動物園のゾウは何故食べられたのか? 普仏戦争とカストルとポルックスメ塩

動画情報

獣史祭用の動画ですがもろ遅刻しました!すいません!

●参考文献
クリスティアン・ウォルマー,2013,
『鉄道と戦争の世界史』,平岡緑,中央公論新社.
鹿島茂,2010,『怪帝ナポレオン三世第二帝政全史』,
講談社学術文庫.
高遠弘美,2020,『物語 パリの歴史』,
講談社現代新書.
飯田洋介,2021,『グローバル・ヒストリーとしての独仏戦争』,
NHKBOOKS.

●参考サイト
Atlas Obscura,2017,『During an 1870 Siege, Trapped Parisians Dined
on Rat, Cat, and Elephant』 Anne Ewbank,(2025年6月26日取得)
Alpha History / Past Peculiar『1871: Parisian does not recommend
elephant meat』(2025年6月26日取得)
HubPages,2020『1870 Fateful Day When French Ate Elephant Meat』
Singh emge(2025年6月26日取得)
Wikipedia『Castor and Pollux (elephants)』(2025年6月26日取得)

メ塩

By メ塩

  • めしお
  • フランス近代史
  • ドゴールの歴史、同時視聴企画
  • 【戦史解説】フランス空軍史 -フランス空軍誕生といざこざ-
  • フランスはあらゆる技術面・思想面での発明が非常に多い国の一つです。世界史べーた初投稿ということもあり、自分の趣味について話させてもらいました。航空技術の発明を感じていただければ幸いです。
  • by敬仲|【テーマ祭「中世」】景教:中国唐に伝わったキリスト教
  • 普段自分が勉強している範囲外ですので、非常に新鮮かつ興味深い内容でした。エフェソス公会議で異端とされたネストリウス派が景教として復活する過程も興味深いです。これは単なる宗教の変遷だけでなく、文化や政治的な側面も含まれるでしょう。ネストリウス派の影響がどのように中国の歴史に絡んでいくのか、というのは示唆に富んだ内容だと言えます。これによって、中国全体の歴史や文化に対する理解が深まり、異なる視点からその豊かな複雑さを垣間見ることができた気がします。