Skip to content

本日、「5月19日」生まれの歴史上の人物!●西田幾多郎(1870年、哲学者・京都学派の創始者) ●ホー・チ・ミン(1890年、初代ベトナム民主共和国首席) ●マルコムX(1925年、黒人解放運動指導者) etc.

  • TOP
  • 新着情報
  • おすすめ動画
  • 365日今日は何の日?
  • メンバーリスト
  • ブログ
  • 質問大募集!
  • メンバー募集
  • YouTube
  • TOP
  • 投稿動画一覧
  • おすすめ動画
  • メンバー
  • ブログ
  • 質問大募集!

Tag: おすすめ本

世界史べーた(仮)をもっと楽しむ! おすすめ本ページ

おすすめ本のご紹介ページ はじめましての人ははじめまして。HP担当の眞白(ましろ)です。 みなさま5月のGW、いかがお過ごしの予定でしょうか?   概要 このブログページでは4月にアップデートしたHPの機能「おすすめ本」ページについてご案内させていただきます。動画を見て「このときの学説ってどういう意味だろう?」「もっと知りたいけれど何から触れたら良いのだろう」と思うこともあるでしょう。そんな時にご利用いただきたいページが以下のものになります。 おすすめ本一覧ページ このページでは世界史べーた(仮)メンバーが、おすすめしたい本について紹介文と共にご案内させていただいております。この記事を書いている4月初旬時点では7冊の本をそれぞれのメンバーの推しポイントと共に記載しております。   段階を踏まないと読めない この機能を実装するにあたってメンバーさん達にお願いしたこととして、ご自身の言葉で本の紹介文を書いていただくことがあげられます。(皆さまお忙しいところ大変ありがとうございました)というのも。歴史に限らず、学問を学ばれている方であれば「読めない本」というものにぶつかられたことがあるのではないでしょうか?   例えばゼミで、例えばwikiのリンクで、紹介された本の内容がわからない。文章自体を追うことができてもその総意を理解することが出来ないといった経験です。   メスキィタさんの薔薇戦争新史のレビューを読んで”まさにまさに……!”と思ったのですが、読書はステップを踏んで行くことが大事です。   折角興味を持って知ろうと思ったときに、自分の知識量では理解できない本を読んで挫折するのは辛いですよね。メンバーさんの語り口でその紹介本が初心者向けなのか、玄人向けなのか判断する一助にしていただければ幸いです。(いのっちさんの地中海世界とローマ帝国のように歴史に興味があるあらゆる方にと明記されていらっしゃることもありますね。)   ↓↓いのっちさんの「地中海世界とローマ帝国」のレビューリンクです↓↓ 興亡の世界史 地中海世界とローマ帝国 ↓↓メスキィタさんの「薔薇戦争新史」のレビューリンクです↓↓ 薔薇戦争新史   収益という応援も また、この「おすすめ本ページ」はAmazonアソシエイトプログラムに参加しております。おすすめ本紹介された本を購入すると、数%の手数料が世界史べーた(仮)に入る仕組みになっています。世界史べーた(仮)の活動を応援したいというお気持ちの方は是非、こちらのリンクからAmazon経由でご購入いただきますと世界史べーた(仮)の活動を盛り上げる一助にさせていただきます。 ※この記事を執筆している2022年4月時点では、世界史べーた(仮)はYouTube上では収益化しておりません。   まとめ 大学などの研究機関に在籍していると、先輩後輩のつながりで良い本を教えていただいたりなんてこともありますよね。しかし、ネットの海に漂うとなかなかそういったつながりを得るのは難しいものです。あなたのおすすめの本とその理由は何ですか? お時間ある方は是非ブログのコメントで教えてください。 どうぞよい歴史ライフを!  

Published 2022年5月3日
Categorized as 執筆者, 眞白 Tagged おすすめ本

YouTube 世界史べーた(仮)

ch

チャンネル登録してください! >
  • TOP
  • 投稿動画一覧
  • おすすめ動画を「観る」
  • メンバーブログで「知る」
  • 新着情報一覧
  • 世界史べーた(仮)とは?
  • メンバー紹介
  • 365日何の日?
  • 革命祭
  • 獣史祭
  • メンバー募集
  • YouTube
(C)2021 世界史べーた(仮)

YouTube