Skip to content

本日、「5月17日」生まれの歴史上の人物!●慈円(1155年、天台座主・『愚管抄』の著者) ●エドワード・ジェンナー(1749年、イギリスの医者・近代免疫学の父) ●アルフォンソ13世(1886年、スペイン国王) etc.

  • TOP
  • 新着情報
  • おすすめ動画
  • 365日今日は何の日?
  • メンバーリスト
  • ブログ
  • 質問大募集!
  • メンバー募集
  • YouTube
  • TOP
  • 投稿動画一覧
  • おすすめ動画
  • メンバー
  • ブログ
  • 質問大募集!

Tag: プロイセン王国

フリードリヒ=ヴィルヘルム1世

兵隊王   フリードリヒ=ヴィルヘルム1世は後代のフリードリヒ2世の大きな功績に隠れていますが、プロイセンという国の力を増やした王様です。けれども、戦争という華々しい功績がないためか、世間的にはあまり有名ではないかもしれません。   兵隊王は、あだ名が表しているように軍隊の強化に全力を注ぎました。   ・カントン制(農民徴兵区域) ・将校団の形成   主要な功績はこの二つだと思います。これに加えて、8万人の軍隊を維持するだけの財力をつけました。詳しくは動画を見てもらった方が早いので、省略します。   動画以上の情報はなんだかんだ言って専門の書籍を当たるのが一番だと思うので、下に動画で使用した本を載せておきます。   年表 1688年 生誕 1701年 プロイセン公国が王国になる 1713年 プロイセンにおける王に即位 1715年 大北方戦争に参戦 1720年 スウェーデンと講和 1723年 総監理府を設置 1730年 皇太子逃亡事件 1732年 ザルツブルクから追放された新教徒を東プロイセンに入植 1733年 カントン制 1740年 崩御       (4月7日追記、始まり) 動画の台本 動画の台本を、この場を借りて載せておきます。 注意点ですが、台本なので読みやすいように作ってありません。 所々編集中にセリフを変えてる場所もあると思います。 また、ボイロちゃんに読んでもらう関係上、どうしても句読点が多い文章になってます。 導入   『君主は国家第一の下僕である』   これは啓蒙君主フリードリヒ大王の言葉です。 フリードリヒ大王はシュレージェンと西プロイセンを獲得し、オーストリア、フランス、ロシアなどと戦った七年戦争にも勝利しました。   さて、今回紹介する人物は、そのフリードリヒ大王のお父さん、「プロイセンにおける王、フリードリヒ=ヴィルヘルム1世」です。   前置き   フリードリヒ=ヴィルヘルム1世とは1713年から1740年に在位していたプロイセンという国の王様です。 治めていた領地はこの地図の通りです。 現在のドイツからポーランドを中心に、東西にロシア、オランダあたりまで。   けれど、プロイセンという地域は東の方で、先祖代々受け継いできたベルリンを中心としたブランデンブルクという場所の王様ではないのです。 この経緯だけで動画一本作れるので詳細は省略しますが、簡単に説明すると、王様という称号があまりにも尊すぎたので上司の神聖ローマ皇帝から許可が出なかったということです。   「まあ、辺境の地域、プロイセンにおける王様なら名乗っていいよ」と言われ、プロイセン公国は、フリードリヒ=ヴィルヘルム1世の先代フリードリヒ1世の時代、1701年に王国になりました。   軍隊について  … Continue reading フリードリヒ=ヴィルヘルム1世

Published 2022年3月1日
Categorized as くない_S.N., ヨーロッパ, 地域, 年代, 近世 Tagged プロイセン王国, 神聖ローマ帝国

YouTube 世界史べーた(仮)

ch

チャンネル登録してください! >
  • TOP
  • 投稿動画一覧
  • おすすめ動画を「観る」
  • メンバーブログで「知る」
  • 新着情報一覧
  • 世界史べーた(仮)とは?
  • メンバー紹介
  • 365日何の日?
  • 革命祭
  • 獣史祭
  • メンバー募集
  • YouTube
(C)2021 世界史べーた(仮)

YouTube