皆さん、こんにちは「いのっち」です! 今回は初の「旅行記」です♪ 実は絶賛関東出張中の私ですが、大河ドラマの影響で「鎌倉に行ってみたい!」と思い立ち、普段あまり使うことがない電車やバスを乗り継いで、人生初の「鎌倉」に行ってまいりました。 (九州民にとって、こういう機会が無いとなかなか行くことが出来ませんから💦) 普通なら「鎌倉駅に到着後、若宮大路を通って鶴岡八幡宮を目指す!」というのが王道なのでしょうが、ひねくれ者の私は敢えて一つ手前の「北鎌倉駅」で下車、歩いて鎌倉の中心部を目指すことにしました♪ ※因みに北鎌倉駅周辺は「山ノ内」という地名でして、室町時代に活躍した「山内上杉氏」の館があった場所です(豆知識)。 最初に訪れたのが駅のすぐ側にある「円覚寺」(公式HP) 元寇の時の執権「北条時宗」が、戦争の犠牲者を供養する目的で建立した寺院です。 鎌倉五山の「第二位」としても有名ですね♪ 「九州民としては是非お参りせねば!」と早速参拝しました。 ありがたやありがたや~(因みに私の宗派は「浄土真宗」です。) 次に路線は挟んで反対側にある「浄智寺」(公式HP)に向かいます。(五山の第四位) … と思ったのですが、その手前に縁切り寺として名高いあの「東慶寺」(公式HP)が!? (豊臣秀頼の娘「天秀尼」が住持を務めたことでも有名ですね) 流石は鎌倉、有名な寺院が歩ける範囲にたくさんあります♪✨(幸せ) 今のところ切りたいような御縁は御座いませんが(むしろくださいお願いします)、折角なのでお参りしました。 因みに浄智寺ですが、コロナのせいで御朱印は頂けませんでした… おのれコロナぁ!!! (# ゚Д゚) さあ次はいよいよ鎌倉五山の第一位「建長寺」(公式HP) ! 時宗の父である「北条時頼」が南宋の禅僧「蘭渓道隆」を御招きして創建した「禅宗(臨済宗)」のお寺です(日本史の御勉強)♪ (高校時代、京都の「建仁寺」とゴチャゴチャになっていたのはいい思い出…💦) 流石は第一位、規模が大きい….(絶句)! 壮大な「三門」を通って「仏殿」でお参りしてきました。 時間が限られていたのが本当に惜しかったです(一ヵ月くらい滞在したい)💦 というわけで、どちらかというと神社に行くことが多い私にとって、立て続けに寺院を参拝する(しかも鎌倉五山のうち三寺を含む)という貴重な経験をすることができた「北鎌倉」でした♪ (因みにこの時点でだいたい約1km歩いてます) しかし、余韻に浸っている時間はありません! 休む間もなく建長寺を出発、『太平記』や『梅松論』にも登場する激戦地「巨福呂坂」を超え、いよいよあの「鶴岡八幡宮」を目指します!(建長寺から約800m) というわけで、次回「鎌倉中心部編」です♪(続く) (`・ω・´)ゞ
Category: いのっち
歴史好きになったキッカケ
こんにちは、いのっちです♪ ついに「世界史べーた(仮)」の活動が始まりましたね! 動画投稿や生放送と並んで、ブログの方も定期的に更新して参りますので、こちら方も何卒よろしくお願いいたします✨ さて、お読みになっていらっしゃる方々が歴史好きという前提では御座いますが、皆様は「何がキッカケで「歴史」が好きになった」でしょうか? 殆どの方は学習漫画や大河ドラマ、歴史小説・漫画などを通して歴史への興味を深めたという方が多いのはないでしょうか。 私もその一人で、特に司馬遼太郎や横山光輝作品は大好きです。✨ ただ、「最初のキッカケ」に関していうと、私はかなり珍しい方じゃないかと思います。 それは「お墓」です。 我が家のお墓は自宅近くにあるんですが、その墓碑に記されている御先祖様に小さい頃の私はとても興味を持ちました。 私自身は会ったことのないけれども、祖父母や両親が御世話になった人たちがいたんだという、「ごく当たり前のこと」を幼い私は不思議を思い、その興味が過去すなわち歴史への関心に繋がっているのです♪ 皆さんが歴史に興味を持ったキッカケ、是非コメントで教えてください! 以上、定期ブログ第1号でした。 これからもよろしくお願いいたします!✨ (`・ω・´)ゞ
「世界史べーた(仮)」へようこそ !
皆さんこんにちは、「いのっち」です。 僭越ながら「世界史べーた(仮)」の会長を務めております♪ 人生で初めてブログに挑戦するにも関わらず、トップバッターを任されまして、非常に緊張しながら執筆しております 💦(笑) さて折角のブログ第1号ですから、本グループの紹介を簡単にちょっぴりだけ! 「世界史べーた(仮)」は、主にニコニコ動画で活動している歴史系の動画投稿者たちが「一緒にyoutubeにも進出しよう!」という目的の下に結成したサークルです!✨ 私個人としましては、もっと大勢の歴史系投稿主さんたちと積極的に交流するための拠点が欲しかったので本サークルに参加させて頂きました。 まさか会長を任されるとは夢にも思いませんでしたが💦 現在計画している主な活動内容としましては、解説動画の投稿、歴史系生放送、不定期でのブログ掲載、ツイッター企画「今日は何の日?」などになります。 他にもパラドゲーのマルチ大会や大河ドラマの視聴企画、世界史のプリント配布などなど、歴史に関わる様々な企画を立案していきたいと考えております!✨ (活動の詳細はまたいずれ生放送や別のブログで御紹介いたします♪) 最後に、「youtubeに進出したいなあ」という何気ない会話がきっかけで始まったにも関わらず、多くの方々の御協力のおかげで、実際に活動を始めることができました。 HPの製作者「眞白さん」をはじめ、開設に向けた様々な準備に御協力いただいた本サークルの皆さん、本当にありがとうございました!この場を借りて御礼申し上げます。 そしてHPを閲覧して頂いた皆様! 1月8日(土)の「立ち上げ生放送」をもって本サークルは本格始動となります。 「(仮)」という名前の如く、本サークルは現状に満足せず日々進化して参りますので 是非とも応援よろしくお願い致します!!✨ 〇(><)